先日
2020年から受けて頂いている
筆跡診断講座の最終回が終了しました。

その後
試験を受けて合格すると
筆跡診断士の資格がもらえます。

途中に間が開きましたが
コツコツと取り組んでもらえて、嬉しかったです。

感想をいただたので紹介させていただきます。

【感想】

神戸市西区 60代  貫名恵子さん

Q1 筆跡診断講座を受ける前はどのような悩みをお持ちでしたか?

自分に自信が持てませんでした。

人に言われたことが気になり、くよくよ悩んだりしていました。

Q2 今回の筆跡診断講座受けてみようと思ったキッカケは何でしたか?

SNSで筆跡診断の講座があることを知りました。

子供の頃、書道を習っていたことがあり、人様の書かれます文字には興味がありました。

Q3 実際、受けてみていかかでしたか?

(印象に残っているイメージなども、ありましたらお書きください。)

私を担当してくださった高田先生は何時も明るくてほんわかして、包み込むようなお人柄でした。

毎回楽しく受講させていただけました。

Q4 筆跡診断講座を受けての変化や体験・ご感想をお聴かせください。

自分が以前よりは悩まなくなりました。

文字でその方の性格や行動が分かることは素晴らしいと感じました。

Q5 同じような商品・サービスが多い中で、筆跡診断講座は、ライバルと比べて何が違うのでしょうか?

初級からスタートして文字になじんでいくと言うのでしょか、わかりやすく説明がされていると感じます。

Q6 あなたが筆跡診断講座を続けている理由を2~3点ほど、理由を教えていただけますか?

文字を整えることで自分の気持ちも変化しました。

いつか人様に提供できれば嬉しいと思えるようになりました。

Q7 私に対してのおススメのメッセージをいただけますか?

高田先生は何時もにこにこしていて、私は心が癒やされました。

「大丈夫ですよ、必ず出来ます」と励ましくださる心優しい指導者の先生だと感じております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆跡診断講座では、
72の筆跡特徴や筆跡心理学を学び、筆跡診断の課題をします。
自分の筆跡はもちろん他の人の筆跡も筆跡診断できるようになります。

筆跡診断士の資格を取得し教えることも可能です。

また、

定期的に自分の筆跡を自分で筆跡診断をしたり、
私が実際に体験したことや学んだことを踏まえて話をさせていただいています。

時には、悩み相談など深い話になることも。

なので、

学んでいくうちにどんどん自分のことがわかりマインドも変化していきます。

今後も自分のためにはもちろんのこと周りの人のためにも、筆跡診断を活用して欲しいと思います。


【筆跡診断講座の詳細】オンライン(ZOOM)でも対応しています。
https://ameblo.jp/t-graphologue/entry-12333447129.html?frm=theme